
小田原城あじさい花菖蒲まつり
小田原城址公園内の10,000株の花菖蒲と2,500株のあじさいをお楽しみいただけます。
開催日:令和4年5月28日(土)~6月19日(日)
場所:小田原城東堀 花菖蒲園
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/event/JUN/p31749.html
イベント情報は上記サイトをご覧ください。
お問い合わせ:
小田原城総合管理事務所 計画係 0465-23-1373
Odawara Sakana Center
箱根・伊豆からも
アクセス便利!
Convenient access from Hakone, Izu !
小田原さかなセンターは小田原漁港のすぐとなり!
箱根や伊豆方面へのアクセスにも便利な立地で、温泉が人気の観光地、箱根へは車で約15分ほど。
小田原のみならず、箱根や伊豆方面への観光旅行の際には、是非お立ち寄りくださいね。
近くのおすすめ観光情報をご紹介します!
小田原城址公園内の10,000株の花菖蒲と2,500株のあじさいをお楽しみいただけます。
開催日:令和4年5月28日(土)~6月19日(日)
場所:小田原城東堀 花菖蒲園
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/event/JUN/p31749.html
イベント情報は上記サイトをご覧ください。
お問い合わせ:
小田原城総合管理事務所 計画係 0465-23-1373
日本三代仇討ちの一つ、曽我物語の曽我十郎・五郎兄弟が父の仇を討つ際に、傘を燃やして松明にしたという故事にちなんだお祭りです。
開催日:2022年5月21日(土)
場所:宗我神社 及び 下曽我駅前 梅の里センター駐車場
お問い合わせ:曽我兄弟遺跡保存会 会長 鳥越 事務局 川久保(電話090-2334-4478)
春バラと世界最大級のネギ坊主の競演!
今年も、春バラの季節となりました。
春バラの開花に伴い、「春のローズフェスタ」を開催します。
フラワーガーデンの名物となった世界最大級のネギ坊主「アリウム・グローブマスター」も約500球が一斉に開花します!
毎年パワーアップするフラワーガーデン「春のローズフェスタ」をお楽しみください!
期間:5月中旬~6月上旬
場所:小田原フラワーガーデン
お問い合わせ:0465-34-2814
小田原城址に春を告げる幻想的な夜桜と光のコラボレーション。
色とりどりのイルミネーションやレーザー光線などで銅門広場が素敵にデコレーションされます。
期間:3月23日~4月10日
点灯時間:18:00〜21:00
場所:小田原城址公園銅門広場
桜の開花時期に合わせ小田原城本丸広場では、桜のライトアップを実施します。
光に彩られた桜のエンターテイメントをお楽しみください。
また、ライトアップに合わせて小田原城址公園やお堀周辺のぼんぼりも点灯します。
場所:小田原城址公園本丸広場と天守閣
期間:3月23日 ~ 4月10日 18:00~21:00まで
※桜の開花状況により期間は変更する場合があります。
https://odawaracastle.com/
歴史リアル謎解きゲーム「謎の城(なぞしろ)」では、歴史上の人物が訪れたお城や城下町を舞台に、リアルに起こった歴史をもとに、謎を解いていくゲームです。タイムスリップし、偉人たちがいたお城や城下町を回遊しながら、歴史に基づくヒントを集め、謎を解き明かせ!歴史的な知識がなくてもゲームへの参加を通して歴史をお楽しみいただけますのでご心配いりません。謎解きファン・歴史ファン、子供からシニア層まで楽しんでいただけます。
開催期間:2022年3月31日(木)~2022年9月30日(金)
※新型コロナウィルスの状況により急遽中止となる場合がございます。
場所:小田原駅周辺 および 小田原城址公園内
受付:小田原駅観光案内所 9:10~14:00
参加方法:イープラスで前売りチケットを購入後、受付場所の駅観光案内所にてチケットを提示し謎解きキットを受け取ってください。
https://www.odawara-kankou.com/event/eventinfo/nazo.html
小田原というと梅干しが有名ですが、その梅は地元・曽我産。
富士山と箱根の山々を背景に、約3万5千本の梅が一斉に咲き誇り、この地から 眺める富士山は「関東の富士見百景」にも選定されています。
小田原城址公園にも約250本の梅が植えられており、撮影スポットとしても人気の場所です。
その他、小田原フラワーガーデン、辻村植物公園でも可憐な梅の花を楽しむことができます。
梅の見頃は遅咲きと早咲きが錯綜する2月中旬頃。
期間:2022年2月5日(土)〜2月27日(日)
https://www.odawara-kankou.com/event/eventyear/event-feb01.html
ソメイヨシノより早咲きで、うつむき加減に濃いピンク色の花が咲きます。 根府川地区で開催します。
期間:2022年3月上旬~3月下旬
場所:根府川地区
https://www.odawara-kankou.com/event/eventyear/event-feb04.html
小田原城天守閣特別展「没後450年 北条氏康伝」【2021年12月18日(土)~2022年2月28日(月)】
令和3年(2021)は、元亀2年(1571)に北条氏康が亡くなってから450年目の節目の年となります。
氏康は、文武両道に優れ、「天下無双之覇主」とも称された人物で、関八州を治めた名将として知られるほか、内政面でも税制改革を行うなど領国支配体制の整備を進めました。
後世においても、戦略家として、また民政家として評価を受けており、軍記物や浮世絵にも名君・名将として度々描かれています。
本展では、氏康の事績について展示するほか、後世にどのように伝えられたのか資料を通じて紹介します。
会期:2021年12月18日(土)〜2022年2月28日(月)*会期中は12月31日(金)のみ休館
場所:小田原城天守閣4階企画展示室(小田原市城内6‐1)
開場時間:午前9時00分〜午後5時00分(最終入場は閉館30分前まで)
歴史人×歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in小田原城「戦国の世の最終章 五代当主北条氏直編」
市民からの寄付・活動により復興された 天守閣を持つ小田原城と、同じく大阪城の大阪城天守閣復興 90 周年記念特別企画として、
歴史リアル謎解きゲーム「謎の城(なぞしろ)」を同時期開催します。
歴史エンターテイメントマガジン「歴史人」編集部によるストーリー作成・監修で、歴史ファンにもお楽しみいただけるようにパワーアップ!歴史上の人物が訪れたお城や城下町を舞台に、リアルに起こった歴史をもとに、謎を解いていくゲームです。 偉人たちがいたお城や城下町を回遊しながら、歴史に基づくヒントを集め、謎を解き明かせ!
歴史的な知識がなくても、ゲームへの参加を通して謎解きファン・歴史ファン、子供からシニア層まで楽しんでいただけます。
開催期間:2021年11月17日(水)~2022年5月15日(日)
※新型コロナウィルスの状況により急遽中止となる場合がございます。
場所:小田原駅周辺 および 小田原城址公園内
受付:観光交流センター 9:10~14:00 ※小田原駅観光案内所ではありません。
参加方法:イープラスで前売りチケットを購入後、受付場所の観光交流センターにてチケットを提示し謎解きキットを受け取ってください。
https://www.odawara-kankou.com/event/eventinfo/nazo-rekishi.html
「一夜城イルミネーション大茶会」【12月18日(金)~1月3日(日)】
石垣山一夜城を豊臣秀吉のきらびやかな黄金色の世界感のイルミネーションで演出します。
「小田原城北条市」と「風魔忍者修行体験」【12月19日(土)~12月20(日)】※要事前予約
安全性を検討しながら、飲食や伝統工芸など多彩な出展者が集まる「北条市」として開催し、小田原北条氏の実質剛健な世界を北条氏の実質剛健な世界を演出します。また、夜にはeemo(イーモ)の電力を使用した二の丸広場のライトアップも行います(16:30~19:00(予定))。
期間:令和2年12月18日(金)〜令和3年1月3日(日)
場所:石垣山一夜城、小田原城 二の丸広場
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/topics/p30567.html
今年も行われる歳末大売出し!
かまぼこ、おつまみ、カニ、マグロ、数の子、酢だこ、いくら!
様々なお正月用品が小田原さかなセンターでほとんど揃います。
開催期間:12月28日〜12月31日
※BBQ営業は〜12/27、新年2日から営業(2、3日は10〜15時短縮営業)
今年は“おだわら梅丸商品券”も使えます!
マスク着用など感染症対策を行って安全にお越しください。
新型コロナウイルス感染症の影響により売上の低迷が続く市内の商業者と市民の生活を支援するため、小田原市商店街連合会が発行したプレミアム付商品券「おだわら梅丸商品券」
さかなセンター内の店舗でも利用可能です。
小田原さかなセンター全店舗で10月18日よりGoToトラベルクーポンが利用可能。
電子クーポン
「まぐろや」「ビーンズ・ハーバー」「丸焼きたこせんべい小田原店」「まるいし商店」で、ご利用可能です。
地域共通クーポン(紙クーポン)は全店でご利用いただけます。
※神奈川県のエリア外のクーポンはご利用いただけませんのでご注意ください。
お得にお買い物いただけますので、ぜひご利用ください!