
小田原水レモンバル 7/20(土)
街歩きフードフェス 参加店50店以上
『小田原水れもんバル』は、この新しい形の「街あるき型フードフェス」を小田原市内で楽しもう!と いうイベントです。小田原発祥のドリンク『水レモン』を中心に、参加店舗が腕によりをかけた「1ドリンク&1フード」の「バルメニュー」を楽しみながら、小田原の街を満喫していただく新しい形の「食べ歩き、飲み歩き」イベントです。
日時:7月20日
場所:小田原市内
問:小田原水れもんバル実行委員会 0465-20-9166
Odawara Sakana Center
箱根・伊豆からも
アクセス便利!
Convenient access from Hakone, Izu !
小田原さかなセンターは小田原漁港のすぐとなり!
箱根や伊豆方面へのアクセスにも便利な立地で、温泉が人気の観光地、箱根へは車で約15分ほど。
小田原のみならず、箱根や伊豆方面への観光旅行の際には、是非お立ち寄りくださいね。
近くのおすすめ観光情報をご紹介します!
街歩きフードフェス 参加店50店以上
『小田原水れもんバル』は、この新しい形の「街あるき型フードフェス」を小田原市内で楽しもう!と いうイベントです。小田原発祥のドリンク『水レモン』を中心に、参加店舗が腕によりをかけた「1ドリンク&1フード」の「バルメニュー」を楽しみながら、小田原の街を満喫していただく新しい形の「食べ歩き、飲み歩き」イベントです。
日時:7月20日
場所:小田原市内
問:小田原水れもんバル実行委員会 0465-20-9166
1919年にアメリカで創業し、5月31日に100回目のバースデーを迎えるヒルトングループ全体のお祝いをします!
・親子でいっぱい遊ぼう!100円アクティビティ満載
・記念セレモニー
・100m流しそうめんで一足早い夏を体感
・100円deフィットネス体験&1DAYスペシャル癒し体験
・メルセデス・ベンツ展示会・試乗会
・フラ&ハワイアンミュージック
・玉手箱 ラッキーくじ 抽選会
日時:6月1日(土)10:00~16:00
場所:ヒルトン小田原リゾート&スパ
問:ヒルトン小田原リゾート&スパ 0465-29-1000
この地域に数多く存在するお寺(169ヵ寺)を地域の貴重な資源と捉え、既存のお寺にひと工夫を加えた演出やお寺ならではの体験を行い地域の方にとって馴染みの深い将来的な観光資源に向けてお寺の新たな魅力を探ります。
当日は座禅や、釜戸で炊いたご飯の精進料理や、苔玉アートの作成体験。
150個の風船に先祖への感謝の気持ちを乗せて飛ばす「祈りの風船」の他、LEDを用いた新たな手法で作成された光彫りの作品展示(湯河原町在住の芸術家ゆるかわふう氏の作)などお寺の魅力を存分に味わって頂きます。
日時:6月1日(土)16:00〜20:30(受付15:30~)
場所:臨済宗建長寺派東際寺 住所:小田原市小竹1686
定員:定員50名 体験料1,000円(精進料理・苔玉アートお土産付)
申込み:メール(miryokuafureru@gmail.com)又はgoogleフォーム
問:小田原青年会議所 0465-22-6381
約10,000株の花菖蒲が花開きます。同じく見頃を迎える周辺のあじさい約2,500株と併せてお楽しみいただけます。「小田原城あじさい花菖蒲まつり」では、花々を背景に野外コンサート等の様々な催しが開催され、 夜はライトアップの演出により昼間とは違った幻想的な花々をご鑑賞いただけます。入場無料です。
■開花時期
花菖蒲 5月下旬~6月中旬
あじさい 6月上旬~7月上旬
日時:6月1日(土)~6月16日(日)
場所:小田原城東堀 花菖蒲園
問:小田原城総合管理事務所 計画係 0465-23-1373
小田原港初の、港の夜市大作戦、開催します!!
マグロの解体ショーやビアガーデン、
100円の浜汁ちゃんこやサンセットナイト漁船クルーズなどが行われます。
日時:5月25日(土)15:00〜20:00
場所:小田原漁港
「曽我兄弟の仇討ち」で有名な曽我十郎と五郎の傘焼きまつりを開催します。日本三代仇討ちの一つ、曽我物語の曽我十郎・五郎兄弟が父の仇を討つ際に、傘を燃やして松明にしたという故事にちなんだお祭りです。
日時:5月18日(土)・5月18日(日)
場所:梅の里センター、神戸公園 小田原市曽我別所807-17
問: 曽我兄弟遺跡保存会 会長 鳥越
事務局 川久保(電話090-2334-4478)
桜の開花時期に合わせて、小田原城本丸広場で「光に染まる夜桜~小田原城桜のライトアップ」を実施します。 LEDライト42台と12台のソーラーライトを駆使した小田原城の桜ライトアップは、さまざまな光の色が作れるLEDライトにより、時間帯によって色彩の変化をお楽しみいただける、他に類を見ないものです。 広場を幻想的な雰囲気に包みこむ、桜のエンターテインメントをお楽しみください。
日時:3月16日(土)~4月7日(日)18:00~22:00
場所:小田原城址公園本丸広場と天守閣
かまぼこ名人による手づくり実演、ききかま大会、
かまぼこ板積み競争「かまぼこ板一夜城合戦」、
このまつりだけの限定品販売など、催しものがいっぱいです。
日時:3月30日(土)・31日(日) 10:00~17:00
場所:小田原城址公園二の丸広場
問:小田原蒲鉾協同組合 0465-22-4068
小田原おでんをはじめ、全国各地のふるさとおでんが大集合。
食べて!遊んで!お花見しましょう!!
日時:4月6日(土)・7日(日)
場所:小田原城址公園二の丸広場
問: 小田原おでんサミット実行委員会 080-6500-1750
こたつ座敷が本丸広場に登場します。6卓24席のこたつ座敷では、寒い日でも、昼夜を問わず桜を満喫いただけます。 こたつに併設されたエリアでは、白身魚と自然薯の柔らかな食感が特徴の「じねんじょ棒」、鯖のすり身を香ばしく焼き上げた「さば棒」、13蔵の神奈川純米酒、桜リキュールを使用した「生桜エール」、湘南ゴールドエールなど、小田原エリアのオリジナルフーズが販売されます。 こたつにあたって一杯やりながら、満開の桜をお楽しみください。
日時: 3月23日 ~ 4月7日 9:00~20:00
場所: 小田原城址公園本丸広場
主催: 小田原かまぼこ通り活性化協議会 080-9541-6914
お抹茶と和菓子の振る舞い(500円)
フラワーデモンストレーション
日本刀による抜刀演舞
日時:4月7日 10:00~16:00
場所:小田原城址公園本丸広場
問:小田原青年会議所 0465-22-6381
一般の方から募集したお稚児さんが、白象と一緒に桜の下を練り歩きます。
参加には事前申し込みが必要です。
日時:4月7日(日) 13:00~14:30
場所:小田原城址公園銅門広場
問:小田原市仏教会事務局 光明寺 0465-34-0337
待望のNINJA施設のオープンに伴い、
風魔忍者及びNINJA館を大々的にPRするため
『風魔NINJAウィーク』を開催いたいます。
内容(予定)
(1)忍者道場(体験イベント)
(2)忍者茶屋(出店)
(3)忍者イベント
(4)なつかしい「昔の遊び」子ども広場
(5)効果音・創作物の演出等
(6)お休み処(休憩所)の設置
日時:平成31年4月20日(土)・21日(日)、27日(土)~29日(月・祝)10:00~16:00
会場:小田原城址公園銅門広場
問:小田原市観光協会 0465-22-5002
かつて戦国時代に北条氏が領国同士の連携や
経済発展を促すために月に6回行っていたのが
「北條六斎市」という名の市です。
飲食店や物販店が約50店でます!
日時:平成31年5月3日(金・祝)〜5日(日・祝)
会場:小田原城址公園ほか(神奈川県小田原市城内3)
問:小田原市商店街連合会 0465-22-5961
北条氏にゆかりのある自治体のPR販売と、
小田原の地場の物品を販売します。
日時:平成31年5月3日(金・祝)・4日(土・祝)
会場:小田原城址公園二の丸広場(神奈川県小田原市城内3)
問:産業政策課 0465-33-1515
※情報は昨年度のものを元に掲載しています。
詳しい予定は3月末〜4月上旬に決定します。