
根府川おかめ桜まつり
ソメイヨシノより早咲きで、うつむき加減に濃いピンク色の花が咲きます。 根府川地区で開催します。
期間:2020年3月上旬~3月下旬
場所:根府川地区
http://www.odawara-kankou.com/event/eventinfo/okame_sakura.html
Odawara Sakana Center
箱根・伊豆からも
アクセス便利!
Convenient access from Hakone, Izu !
小田原さかなセンターは小田原漁港のすぐとなり!
箱根や伊豆方面へのアクセスにも便利な立地で、温泉が人気の観光地、箱根へは車で約15分ほど。
小田原のみならず、箱根や伊豆方面への観光旅行の際には、是非お立ち寄りくださいね。
近くのおすすめ観光情報をご紹介します!
ソメイヨシノより早咲きで、うつむき加減に濃いピンク色の花が咲きます。 根府川地区で開催します。
期間:2020年3月上旬~3月下旬
場所:根府川地区
http://www.odawara-kankou.com/event/eventinfo/okame_sakura.html
本大会は、戦国時代に関八州を掌中にした小田原城主北条氏康公が、全国各地から手練の騎者を集め、腕くらべを行ったと想定し、
小田原城下の二の丸広場において、日ごろの鍛錬の成果として騎射の技術を披露します。
休憩時間には馬と記念撮影も行えます。
開催日:2020年3月1日(日) 10:30~16:00 小雨決行
場 所:小田原城址公園二の丸広場
主 催:特定非営利活動法人 日本和種馬文化研究協会
http://www.odawara-kankou.com/event/eventinfo/yumikurabe.html
小田原北条氏を陰で支えたとされる風魔忍者の魅力発信を目的に、『忍者の日キャンペーン』を開催します。
第6回目を迎える今年は、「風魔NINJA月間」として地元商店街との共催イベントなど行います。
期間:2020年2月1日(土)~29日(土)
梅まつりのイベントとして流鏑馬を行います。
日 時 :2020年2月11日(祝) ※荒天の場合は16日(日)に延期
場 所:曽我梅林 原地区
アクセス:下曽我駅より徒歩5分
出場者 :大日本弓馬会武田流一門
スケジュール(予定)
●神事 :12時15分~13時
●奉射・競射 :13時~14時30分
※流鏑馬当日(2月11日)のみ臨時駐車場の上府中公園~下曽我駅間でシャトルバスが運行されます。
詳しくは下記アクセスをご覧ください。
「小田原梅まつり」のメイン会場となる曽我梅林は、仇討の物語でも知られる曽我兄弟の故郷、曽我地域に広がる別所・中河原の2つの梅林からなります。白梅のほかにも観賞用の紅梅やしだれ梅など、まちなか梅林内のいたるところで香り漂う梅を楽しむことができます。
小田原というと梅干しが有名だが、その梅は地元・曽我産。
富士山と箱根の山々を背景に、約3万5千本の梅が一斉に咲き誇り、この地から 眺める富士山は「関東の富士見百景」にも選定されています。梅まつりの期間中は、流鏑馬(やぶさめ)や郷土芸能の小田原ちょうちん踊り、寿獅子舞や梅干の種とばし大会、みかんの皮とばし大会などのユニークなイベントも行われます。
また、各会場には売店が設けられ、甘酒やおでんなどのほか、特産品である梅干しや梅わいん、梅ジャムなどが販売されます。
小田原城址公園にも約250本の梅が植えられており、撮影スポットとしても人気の場所です。
その他、小田原フラワーガーデン、辻村植物公園でも可憐な梅の花を楽しむことができます。
期間:2020年2月1日(土)〜3月1日(日)
http://www.odawara-kankou.com/event/eventinfo/umematsuri.html
会場は3会場!それぞれ違った梅酒やかまぼこなど、小田原の食材とのマリアージュ!さらに梅酒BEERや梅酒のアイスクリームなど、梅酒と小田原の美味しいグルメをたくさん味わえる4日間!さぁ、梅の季節は小田原で梅酒ざんまいしよう♪
日時:2020年2月8日(土)~11日(火・祝)
場所:「ハルネ小田原」「小田原城」「曽我梅林」小田原市内3会場で同時開催
小田原市観光協会 0465-22-5002
小田原漁港となりの商店街! JR早川駅から徒歩1分!
商店街の目の前が漁港なため、
新鮮な相模湾の海の幸を使った美味しいお店が集まっています!
漁港の駅 TOTOCO小田原 2019年11月オープン予定!
鮮魚、活魚及び水産加工品などの
地場の水産物の販売や飲食を核として、
地場産の農産物、土産物等の提供を行い、
小田原の観光や地場産品のPRなど
情報発信機能を備えた施設です。
小田原駅から歩いていけるビーチ。
御幸の浜海岸は、景色がよく、
伊豆半島、三浦、房総半島も見渡せ、海辺の散策などが楽しめます。
朝のシーグラス集めが大人気。
夏は海水浴場が楽しめ、きれいな海と評判!!
日時:御幸の浜海水浴場 7月13日〜8月25日
御幸の浜プール 7月13日〜8月31日
場所:小田原市本町3-15-15
問:御幸の浜海水浴場 観光課 0465-33-1521
御幸の浜プール スポーツ課 0465-38-1148
サバの身をほぐし叩いたものに玉ねぎを混ぜ、
メンチの棒状にして揚げた一品。
ぜひご賞味ください。
価格:500円
問:かしわ水産 0465-20-3307
より多くの方に小田原漁港に親しみを持ってもらえるよう、
市内外から小田原漁港の通り名を公募し、応募総数594通の中から
「小田原おさかな通り」に名前が決定しました。
元は陸地であった場所を掘込み式で
整備した全国でも珍しい漁港です。
周辺には新鮮な海鮮料理が食べられる
飲食店やみやげ物店があります。
【POINT】
・小田原にきたならやっぱり新鮮なアジが食べたい。
・駅から近い漁港なのでアクセスGood!!
・港の朝市が開催されている日があるので是非行きたい。
Let’s Bike[レッツバイク]コミュニティサイクル は、
神奈川県西地域 (小田原・開成・新松田・山北)の
街中に複数設置されたサイクルポートで
貸出・返却ができるアシスト自転車の
共同利用(シェアリング)サービスです。
これまでのレンタサイクルや貸し自転車とは異なり、
どこのポートでも借りて、乗って、
返却することができます。
小田原市観光協会のホームページで
小田原観光年間スケジュールを
ご覧いただけます。
「日本で一番、漁港に近い、JRの駅」
としておなじみの早川駅。
開業は大正11年(1922)、
現在の木造駅舎は関東大震災後に再建されたものです。